この記事は「夏バテ解消|脳の錆びを落として、夏バテを解消する鳥の胸肉」からの続きです。
食欲がない、疲れやすい、体がだるくてやる気がしない、ぐっすり眠れない、こんな夏バテの症状が出る時期です。
最近、夏バテを解消するための驚くべき真実がわかってきたのです。
「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(2018年7月21日放送)では夏バテの新原因を取り上げ、解消法など紹介してくれました。
(出演者:ビートたけし、喜多ゆかり、福田薫、益子卓郎(U字工事) 、冨士眞奈美、水野美紀、松崎しげる、 ガダルカナル・タカ )
夏バテの原因は、脳が錆びることにあるというのです。
前記事では、脳が錆びる原因は、夏バテ、目から入る紫外線などであること。
そして、医学的に、疲労を劇的に回復させ、その錆びを落とす”イミダペプチド”という物質が見つかったこと。
そのイミダペプチドは、鳥の胸肉、牛のもも肉、マグロの赤身、カツオなど動物の筋肉に多く含まれていて、特に鳥の胸肉に多いこと。
毎朝、最低50gの鶏胸肉と、ビタミンCを一週間取り続ければ、夏バテを解消できる可能性が高いということで、鳥の胸肉を一週間食べ続けるためのレシピを準備しました。
<この記事の目次>
◆鳥胸肉のマリネで、5分で作れるアレンジレシピ
鳥の胸肉アレンジレシピに挑戦したのは、妻のさとみさんも仕事をしていて、忙しく、朝はトーストだけで、バテ気味の丸尾さん一家です。
奥園さんから鳥の胸肉の下ごしらえ、忙しくても、5分で作れる7日分のアレンジレシピも、しっかり教わったさとみさん。
その日の晩には、教わったマリネをしっかり調理、下準備完了です。
果たして、明日から手抜きなしの朝ごはんを作れるのでしょうか。
鳥の胸肉、七日間連続料理に挑戦初日、さとみさん真剣にレシピとにらめっこ大丈夫でしょうか。
チキンと水菜の和風サラダ
一品目は、梅醤油ダレの胸肉と、ビタミンCタップリの水菜を使ってサラダを作ります。
・鶏胸肉のマリネ(梅醤油ダレ):100g
・水菜:1/2袋
・焼きのり:全形1枚
・鰹節:1パック
・マリネのつけ汁:大さじ2
・スライスチーズ:2枚
・オリーブオイル:大さじ1
果たして、本当に5分以内に作れるのか調理スタートです。
・まずは鶏胸肉を食べやすく薄切りにしていきます。
・続いて水菜も食べやすいサイズに切り、
・焼き海苔を手でちぎって加えます。(焼きのりにはビタミンCが含まれていますのでさらに効果が期待できます。)
・スライスチーズをちぎって加えます。
・味付けは、オリーブオイルと マリネのつけダレを加えます。(これはドレッシングとしても使えて一石二鳥です。)
・最後に、鰹節を加えて、手でよく混ぜ、盛り付けます。
調理時間たったの4分33秒、漬け込んだ鶏肉の旨味と、さっぱりした水菜がよく合う一品です。
家族に食べてもらうと、 ご主人も 、みさきちゃんも大満足でした。
チキンとカイワレの海苔巻き
自信を得たさとみさん、2日目の朝ごはんに挑戦です。
今日は、梅醤油ダレの胸肉と、カイワレ(ビタミンC豊富)を使って海苔巻きを作ります。
・ むね鶏肉のマリネ(梅醤油):100 G
・ カイワレ:1パック
・ きゅうり1/2本
・焼きのり:全形2枚
・レモン:お好み
・ごはん:茶碗2杯分
・酢:適宜
・醤油:お好みで
海苔巻きといえば酢飯が必要です。本当に5分でできるのでしょうか。
・海苔は巻きやすくするため半分に切ります。
・そこに普通のご飯を乗せて行きます。
・ご飯を広げる時、手に酢をつけて広げます。
(ここはズボラ派奥園さんの真骨頂、指に酢をつけてご飯を広げるだけで酢飯ができてしまうのです。)
・後はカイワレときゅうりを一緒に鶏肉を巻くだけ。
見事に5分以内で海苔巻きが完成しました。
みさきちゃん、どんどんお寿司を頬張り、あっという間に完食です。
冷製チキントマトスープ
ここまで大好評の奥園レシピです、
3品目は、ワサビ醤油ダレの胸肉にビタミンCはトマトを使って、冷製チキントマトスープです。
・鶏胸肉のマリネ(わさび醤油):100g
・トマト:1個
・きゅうり、みょうが、大葉:適宜
・マリネの漬けダレ:大さじ1から2
・鶏胸肉の茹で汁:200cc
料理開始です。
・まず、きゅうりは細かく切ります。
・そこへトマトをすりおろして加えます。(トマトすりおろし使うことでミキサーを使わずに簡単に美味しいスープができます。)
・鶏胸肉の茹で汁を加えます。(実は、胸肉を蒸した時の茹で汁、溶けだした鳥の旨味も無駄にはしません。)
・ここに鳥胸肉、マリネの漬けダレ、大葉や、ミョウガを加えてよく混ぜます。
4分45秒で完成です。
食欲がなくてもトマトの爽やかな酸味で、さらっといただける夏にぴったりの一品です。
家族の夏バテが解消
その後も、奥園流朝ごはんは、旦那様と美咲ちゃんに大好評でした。
・4品目:鶏肉とチーズ、トマト、ピーマンをパンにのせたチーズトースト。
・5品目:鶏肉に塩もみしたキャベツを合わせたサンドイッチ。
・6品目:鶏肉にモロヘイヤを加えたオムレツ。
・7品目:夏らしくゴーヤと鶏肉をマヨネーズで和えたサラダ。
こうして一週間、鳥の胸肉アレンジレシピを食べた丸尾さん一家、脳の錆びを防ぐ朝ごはんで、夏バテは解消できたのでしょうか。
旦那様の感想は、
「夏バテは感じないですけどね、お昼までも調子いい、結構食べられますから。」
大好評でした。
今回ご紹介した奥園さんの詳しいレシピは、携帯サイトで無料公開中とのことです。